思考力トレーナーの永江です。
私は、インターネットをビジネスに活用するためのお手伝いもしています。
具体的な内容としては、
例えばネットショップを立ち上げたばかりの企業さんに出向いて、
売上を伸ばしているためのアドバイスを行ったり、
SNSの使い方や注意点をお伝えしたり、
アクセス解析の方法について説明をしたり、などです。
おかげさまで、クライアントさんからさらに新しい方をご紹介いただけたりして、
いろいろなご依頼やご相談を受けるようになりました。
しかし、偉そうなことを言っていてもまったく対応できないこともあるのです。
それは例えば、ネットワーク構築のハードウェアに関する作業であるとか、
システマチックなプログラムを作っていかなくてはいけないことであるとか、
要するにエンジニアに分類される方たちが得意とすることなどです。
また、デザイナーさんにお任せするようなジャンルも私は不得手です。
でも、パソコンを使ってインターネットのことを仕事にしている。
それの講師を職業訓練でもやっている。
というお話を聞いた方が、とりあえずご相談に連絡してこられることもあります。
そして、私が出来ることの範疇を超えている場合には、
出来そうな知り合いの事業者さんをご紹介することにしています。
パソコンで出来ることってものすごく広がっているんですよね。
ビジネス文書を作成できる。
表計算ができる。
絵を描ける。
プログラムが作成できる。
音楽が編集できる。
年賀状が作れる。
複雑な機械の設計図が描ける。
株の取引ができる。
地球の裏側と通信ができる。
買い物ができる。
遠方の事務所を監視できる。
などなど。
なんとなく職業をカンタンに説明するときには、
「パソコンの先生をやっています」ということがあります。
ものすごく端的に、一応は誰にでも分かる言い回しとなると
どうしてもこういうことになってしまうんです。
でも、もちろん、
パソコンで出来ることはものすごく多くなっていますから、
そのすべてを私ができるはずはありません。
私が出来ること、教えられること、アドバイスできること、
それは、パソコンを使ってやれることのほんの一部にすぎないのです。
でも、
せっかくお問い合わせをいただくわけですから
「出来ません」といってオシマイにはしないようにしています。
これでもいろんな方との繋がりを持たせていただいていますので、
私が対応できないとしても、適切な事業者さんをご紹介いたしま。
だから、
「出来ないことも多い」とは思っていますが、
何かしらお困りごとがあったらぜひご連絡ください。
必ずやなんらかの解決策をご提示できると思います。