思考力トレーナーの永江です。
【デキる塾】で発想系のワークをするときにお伝えしているのですが、
発想には敵と味方があります。
敵は「思い込み」や「先入観」などですが、
味方は何になるのでしょうか。
それは「他の人」です。
どんなやり方でもかまわないので、
友達や知り合いと「連想ゲーム」や「しりとり」をしてみてください。
連想ゲームであれば、
例えば「自動車」からはじめて、
自動車 タイヤ 丸い ドーナツ 甘い 砂糖 サトウキビ 沖縄
海 水族館 サメ 歯 歯医者 痛い ケガ ギブス etc…
というふうに連想していきます。
これを誰か自分以外の人とやってみると、
きっと自分とは違う連想に出会うことになると思います。
まさに十人十色。
同じ題材で始めた連想ゲームで、必ず違う連想に出会います。
これが「他の人は発想の味方」ということです。
何かのアイデアを出さなくてはいけない場面で、
自分ひとりでアタマをひねっているよりも、
誰か他の人にもいっしょ考えてもらうと発想の広がりが格段にちがいます。
中には自分としては納得できない発想や連想もあると思いますが、
違う考えに触れて意外なアイデアに出会うことは、
あなたのアイデアを豊かにしてくれるはずです。
どんどん他の人のアイデアを借りて発想を豊かにしていきましょう。