思考力トレーナーの永江です。
何かの主張をするときに、自分が正しいと人は考えています。
だからこそ主張をするわけですから。
しかし、問題がある場合もあります。
「私はこう考える!」
「自分はこうだと思っている!」
という程度ならまだよいのですが、
「君の意見は間違っている!」
「そんな考えはダメだ!」
というような否定的な物言いが入ってくると注意が必要です。
自分の主張は反証されることはないのか。
反対意見が入る余地はないのか。
出来るだけ客観的な目線でチェックしたいものです。
客観的にチェックするために
紙などに書き出してみるのは有効です。
今ならパソコンやスマホなどで文字にするだけも効果的。
ちょっとアウトプットして「見える化」をはかるだけで
アタマの中で考えているだけよりも格段に思考がスッキリします。
スッキリした思考から、
自分の主張をチェックして相手の意見にも耳を傾ける、
そんな心構えを持ちたいですね。
思考力のトレーニングにもなるはずです。
思考力トレーナーのメルマガ=アタマの体操のきっかけにどうぞ。
思考力トレーナーが思考について思考するメルマガ