思考力トレーナーの永江です。
昨晩、金沢市内のf86さんというコワーキングスペースで開催された
水引と注連縄(しめなわ)を作成するワークショップに参加しました。
金沢市のコワーキングスペース|自遊空間f86-えふ・はちろく-
以前から水引にはとても興味があって、
いずれ体験をしてみたいなぁと思っていたのですが、
今回、ご縁があって参加させていただきました。
下の写真は私が作成する途中経過や、
参加したみなさんの作品をずらっと並べたものなどです。
なかなかの出来ばえですよね?
私は以前にも工作系なワークショップに参加しています。
紙箱を作るもの、消しゴムはんこ、組紐(くみひも)の製作などです。
手を動かして何かを作るというのはとても楽しく、
そしてアタマの体操にもなると思います。
ただ言われるとおり、ただ書いてあるとおりに作るだけでは良くないですが、
自分なりの理解を深めようと考えて自分なりの工夫をしながら、
目標となる作品の完成を目指してアタマと手を動かすのは
まさに思考力アップのトレーニングになるものです。
そして必ず私は、
イベントに参加しているときだけではなく、
家に帰ってからも何度かひとりでまた同じ工作をします。
やはり自分で考えるということは大切ですね。
思考力を向上させるためには、アタマの体操トレーニングが必要です。
そしてこれはアタマだけを活動させるよりも、
手指を含めたカラダを動かしたほうが楽しくて効果も高いです。
いまのセミナー等で行っている直接的なトレーニングだけでなく、
今回の水引・しめ縄ワークショップのような工作系のワークも
いずれ用意してみなさんにご提供できたらな、と考えています。
お楽しみに!