求職者向けの講習の中で、
ベーシックな「マインド」についてもお伝えするのですが、
昨日から、その講習内容をまとめています。
いくつか項目がありますが、
・ロジカルシンキング(論理的な思考法)
・コミュニケーション(良好な意思伝達)
について、例によって、マインドマップを描いてました。
マルチタスク的に、思いついたことを描き足しながら、
それぞれ何度目かのマインドマップを描いていると、
二つのテーマがだんだんとシンクロしてくるのです。
「そうそう、
きちんと相手に伝えるためにはMECEですよね
あ、じゃぁ、こっちにも」
とか
「きちんと分類して階層化できていれば、
コミュニケーションロスも減るのにね
あぁ、あっちにも描いておこうか」
とかね。
もちろん、コミュニケーションには、
感覚的な要素が前面に出ている方が良い場面もありますし、
相手のタイプによっても有効なやり方は違うと思います。
ただ、ビジネスの現場において ということであれば、
良質なコミュニケーションには論理思考が欠かせませんよね。
そんなこんなで、
それぞれのテーマが独立したものではなく、
関係があって、つながりがあって、振り返りの機会にもなる。
そんな講習になればいいかなぁと思って用意しています。