自戒をこめた投稿です。
ある事柄について対立する意見があるとします。
極端な対立じゃなく、意見のゆるやかな相違でもよいです。
相違は、AさんとBさんの間にあるとします。
Aさんの意見を聞く。
うんうん、なるほど、Aさんが言うのはもっともだ。
となる。
Bさんの意見を聞く。
いやいや、Bさんの言うのが正しいな。
となる。
こういうことってありませんか?
Aさん、Bさんの話の中に矛盾点や論理の飛躍はないでしょうか。
得られた情報に不足はないでしょうか。
まったく別のCさんの考えを聞くことも有効かもしれません。
しっかりと自分の意見や考えを持つためには、
きちんと情報収集しないと危ういことがありますね。